第4回企業再生とM&A講座

新型コロナの中小企業への影響は甚大です。国内の企業数358万社に対し、前年同月比50%以上の減少を条件とする持続化給付金の給付件数は実に372万件、給付金額は4.9兆円に達しています。各給付金、助成金、新型コロナ特別融資でどうにか食いつないでいるのが多くの中小企業の実状です。ではアフターコロナの世界を想像してください。コロナ前から70%の中小企業が赤字であり、さらにコロナ間に借入が膨れ上がっていることから、過大負債&赤字でほとんどの会社が破綻寸前でしょう。何も手を打たなければ、史上最悪の破綻ラッシュが到来します。回避策は一つです。コロナ禍で企業再生、つまり黒字化を実現することにつきます。残念ながら現在の中小企業経営者にそのノウハウはありませんし、本来であれば支援する立場にある士業、コンサルタント、銀行員もほとんどの方が知識・経験がありません。今こそ中小企業診断士を始めとする士業、各種コンサルタント、銀行員、ファンドのバリューアップの担当者、中小企業経営者、経営企画部門の担当者は企業再生ノウハウを学ぶべきです。しかしながら理論だけでなく実践的な企業再生をも学ぶことができる講座が残念ながら見当たりません。本講座では、現在も第一線で活躍する企業再生コンサルタントが、教科書的な座学だけでなく、実践的なノウハウを余すことなく伝えていきます。そして最新の再生においてはM&Aのノウハウも必須です。講師は企業再生だけでなく、中小企業に特化したM&Aコンサルタントとしても活躍しており、PHP研究所より「会社を売りたくなったら読む本」も出版しております。本講座では、再生と関連の深い実践的なM&Aノウハウについても学んでいただきます。

選ばれる5つのわけ

体系的な学び

単なる事例の紹介、体験談、HowToにとどまらず、結論に至った根拠まで踏み込んで学ぶことができます。また企業再生手法を体系的に学ぶことで、これまで体系的に学んだ他知識(経営、会計、中小企業診断など)と有機的に結びつけることが可能です。

実践的な動き

毎日の企業再生活動の中で、今、講師が使っている最適手法、資料、行動を余すことなく伝えます。これにより深く知り、正しく動くことが可能となります。

豊富なテンプレート

企業再生を深く知って、正しく行動ができるならば、資料作成は作業でしかありません。本講座では、講師が実際に使っている全てのExcel,Word,PowerPointのテンプレートを提供します。

再生と関連の強いM&A、補助金

今の企業再生を語る上でM&A、自宅を守りつつ合法的に債務カットする手法、各種補助金等の情報を外すことはできません。最新情報を伝えつつ、実際の申請書を用いて申請書の書き方も学ぶことができます。

経営者、経営企画にも最適

本講座の本質は実践的な企業再生手法を学ぶことです。よってこれを新たな武器にしたい士業・コンサル・銀行員はもちろんの事、自社で企業再生をしたい経営者、経営企画部門の方にも自信をもっておすすめします。

受講者の声

渡辺俊輔さま(中小企業診断士)

通り一遍の知識の詰込みではなく、徹底的に社長に寄り添って徹底的にハンズオンで、生の支援をされている講師の方に、実際の再生現場のこれだけの具体的ノウハウをお聞きできるのはとてもありがたかったです。スキルと合わせて”情熱”が必要だということ、強く感じました。
破綻寸前の中小企業を救うことができるだけでなく、支援している企業を破綻させないためにも必要なこのスキルは、コンサルとして持つべきスキルなので、本当は教えたくない超おススメ講座です。

佐野義人さま(製造業・管理職)

従業員700名のメーカーで経営企画を担当しています。コンサル養成講座の趣旨と直接は関係してはいない立場ですが、『会社を売りたくなったら読む本』の著者である坂本さんの講座ということで、楽しみに受講いたしました。企業再生とは出る金を制したのちにいかに売りを伸ばすという、まさに企業活動の本質であり、それを破綻目前という危機的な時間制約の中でいかに実行するか、そのためのノウハウを惜しみなく伝えていただける講義でした。うまく行っている企業にあってもこの視点を持つことで、さらに良い企業となるための意見をぶれずに建てることができると確信しました。再生コンサルを目指す方だけでなく、部門スペシャリストにとどまりがちな中堅企業・大企業の管理職層にも、経営を俯瞰する視点を養うため、十分にお薦めできる講座だと感じました。

牧野賢司さま(会計コンサルタント)

今後は、ますます破綻する会社若しくは破綻寸前の会社が増加してくると思われます。そのような状況下で、この講座を受講しておけば、新たな武器になることは間違いありません。これ一本で独立することもできるだろうし、今の仕事にプラスして営業をすれば更なる拡大をすることができると思います。

Y.Tさま(会社経営、元銀行員)

日本の大部分を占めている中小企業を救えるノウハウがこの講座に詰まっていると思います。 金融機関、士業の方も視野を広げる観点からお勧めできます。この度は受講の機会を頂きありがとうございました。 実務にも使えるような内容で、非常に有意義な時間でした。 他の受講者様とのつながりも出来、大変感謝しております。

早田直弘さま(中小企業診断士)

企業再生の第一線で活躍するコンサルタントのノウハウが詰まった講義です。
知識・ノウハウという情報だけではなく、事業者や銀行と接する際のスタンスなどの知恵も学ぶことができ、非常に実践的な内容です。
中小企業診断士にとっては、中小企業診断士以外の世界を見る良い機会にもなると思います。

第4回講座開講のお知らせ

無料説明会

養成講座のエッセンスを説明するとともに、ご質問になんでもお答えいたしますので、

講座を理解した上で受講についてご判断頂けます。

日時 :2021年3月24日(水)19:30~20:30

場所 :渋谷ビジネス教室(渋谷駅徒歩5分、東京都渋谷区神宮前6-19-16-702)

ZOOMでの参加も歓迎です。

お申込みは↓↓↓

尚、お仕事の都合で説明会に参加できない方へは、個別説明も歓迎です。

↓↓↓の4.養成講座に関するお問い合わせへメール願います。

第4回企業再生とM&A講座概要

日程 :2021年4月10日(土)から2021年6月5日(土)

*5月8日は休講日です。

時間 : 毎週土曜日09:00~12:00

場所 : 渋谷ビジネス教室(渋谷駅徒歩5分、東京都渋谷区神宮前6-19-16-702)

ZOOMでの参加も歓迎です。

欠席時: 第5回での受講が可能です。

動画配布も可能ですが、楽しく身に着けるためには受講がおすすめです。

お申込みは↓↓↓





目的
必須

会社名
必須

例)株式会社○○○○○

部署・役職名
任意

例)代表取締役

お名前
必須

例)新宿 次郎

お名前(フリガナ)
必須

例)シンジュク ジロウ

郵便番号
必須

例)160-0022

住所
必須

例)東京都新宿区新宿5-15-14

メールアドレス
必須

例)ex@kaisya-baikyaku.com

電話番号
必須

例)03-0000-0000

連絡方法
必須

お電話メール
※ご希望の連絡方法をお選びください。なお、もしもご希望の連絡方法として固定電話を選択された場合には、社名でなく個人名で電話を致しますのでご了承下さい。
お問い合わせ内容
必須


お問い合わせいただきました内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。
詳細につきましては、当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。
プライバシーポリシー」に同意いただける場合は、「同意する」にチェックを入れてください。
必須

同意する

会社を売りたくなったら読む本

新型コロナウイルスは中小企業へ甚大な影響を与えています。補助金、特別融資を駆使してどうにか存続しているのが現在の中小企業の姿です。いつかは分かりませんが、確実に現在のような補助金、特別融資は終了するでしょう。その時がくれば、多くの中小企業は、膨れ上がった借入による債務超過と赤字事業に悩まされることになります。後継者もいなければ、廃業したいのが本音ですが、債務超過ですから借金だけ残る事態は避けたい。残るは破産しかないのか。。。
他にも策はあります。
大変なことは承知していますが、企業再生をした上で売却することが可能です。
黒字化した上で債務超過を解消することが理想ですが、まずは黒字を目指しましょう。
安定的に黒字計上ができるのであれば、過大負債は処理できる可能性があります。
過大負債のカットには、これまで経営者の自宅処分がセットでしたが、時代は変わり経営者の自宅を残しながら実行することが増えてきました。
企業再生後の売却にも役に立つ情報をお伝えしておりますので、よろしければご購読ください。